【2025年卒業旅行 後編】福山城でもワークショップ!

blog

福山城2日目は、鞆の浦観光後に福山城に戻り、ワークショップを実施しました!

福山市観光課の方にもご参加いただき、グループ毎に都内の方が福山観光にくるためのアイデアを考えました。

模造紙やポストイットでのワークショップは何度も経験していますが、座敷で正座スタイルは初めてです!そして、さすがイノマネ修了生のみなさん、グループワークに慣れているため、進行はスムーズです。

アイデア発想には、バリューグラフ・2軸図の構造シフト発想法・AYモデルなどのフレームワークを活用しました。これらのアイデア発想手法は、大塚先生の「プロジェクト・デザイン・マネジメントⅡ」でも学びます。

折角のゼミ旅行ですので、MBAでの学びを実践する機会を得られました。私としては、ワークショップ実証実験の1つとして、最後にアンケートにもご協力いただきました。はい、修士論文は提出済みですが、研究続行なのです!!!

ワークショップの最後に、各グループのアイデアも見比べて、好きなアイデアにシールを貼って投票! 出陣式体験、おにぎり道場、鯛網占い、城攻略リーダーシップ研修など、ユニークなアイデアが生まれました。お城を舞台にした企業研修は面白そうですね!

2024年のゼミ旅行は、これにて終了です!!

来年はどこに行くのでしょうか!?

修了生として参加するのが楽しみです!

コメント