こんにちは、熊谷です!
診断実習2社目の報告会、春学期授業の最終発表ラッシュが終わり、最後に待ち構えるのはプロジェクト中間発表です。
発表会前週には、大塚ゼミ修了生やFriendsの方々の前でプレゼン練習を行いました。初めて聞く方にも分かりやすい発表かどうかが試されます。
そして、さすが修了生のみなさま。発表会で教授陣から質問されそうな勘所を分かっていらっしゃる。論理的におかしいところや、発表で省略しすぎてしまった箇所を指摘していただきました。
最大の問題は発表時間でした。
発表時間10分に対し、30枚以上パワポを作成してしまい、早口紙芝居に。 「大喜利」と「アイデア発想」という、不思議で抽象度の高いテーマのため、前提条件の説明を省略しすぎないよう、何度も練習して洗練させていきました。
中間発表当日は、トップバッターで発表!
発表時間は10分タイマーで強制終了されますが、ぎりぎり時間内に、まずまずの評価で終えることができました!
主査以外の先生からも、ありがたいコメントをたくさんいただけて感謝です!
中間発表にて主査以外の先生からいただける質問や指摘は、今後の研究の大きなヒントになります。 夏休みに、調査研究を進めていきます!
コメント