皆さん、こんにちは! 大塚ゼミ卒業生の大島です。 今回から始まる(かもしれない?)「卒業生紹介シリーズ」の第一弾として、私の近況をお伝えします!
私は今、フリーランスの中小企業診断士 兼 ITコンサルタントとして、独立して1年目を迎えたところです。企業様の経営課題に寄り添ったり、ITを活用した業務改善をお手伝いしたりしています。
特に力を入れているのが、フランチャイズ(FC)ビジネスの分野です。中小企業診断協会の「フランチャイズ研究会」(https://fcken.com/
)にも所属し、専門知識を深めています。この研究会では、国際展示場でのブース運営や、専門書籍の執筆なども担当させてもらっています。最近では、FCにおける情報システムの重要性についてブログ記事(https://jfri.co.jp/2025/04/08/fc_it_system/
)も書かせていただきました。ご興味があればぜひ読んでみてくださいね。
フリーランスになってみて、仕事が少ない時期は正直ちょっと不安になったりもします(笑)。でも、「それも自由の裏返し!」と捉えると、自分のペースで気ままに働けるのは大きな魅力です。今はまだ独立1年目。契約書の作り方から学んだり、色々な様式を整えたりと、まさに「土台作り」の毎日ですが、これも大切なプロセスだと感じています。
ところで、この研究会の活動、実は大塚ゼミでの学びにすごく似ているんです。研究会では、FC展開を支援するために「そのビジネスが顧客に提供している本質的な価値は何か?」「加盟店と共有すべき価値は?」といったことを深く掘り下げて分析します。 これって、大塚ゼミで先生や仲間たちと「どうして?」「それって何のためにやるんだっけ?」って、何度も問いを重ねながら本質を探っていた、あのプロセスそのものだなって。ゼミで培った「なぜ?」を繰り返す視点が、今の仕事でも新しい気づきを与えてくれて、毎回とても新鮮な気持ちで取り組めています。
まだまだ始まったばかりのフリーランス生活ですが、ゼミで学んだことを胸に、これからも色々なことに挑戦していきたいです。 後輩の皆さんも、自分の興味をとことん追求してみてくださいね!
コメント